


20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
輸入元フィネス
サヴィニー・レ・ボーヌ レ・プランショ・デュ・ノール
ピノ ノワール種100%。ラインナップの中で唯一畑を所有しているドメーヌ物。ドメーヌに程近い「Les Planchots du Nord(レ プランショ デュ ノール)」という区画で1976年に植樹された泥灰土土壌の畑です。畑の広さは0.22haで2020年ヴィンテージは580本しか造られておらず、淡い色調ながらも赤い果実のアロマは豊かで力強いストラクチャーと深みのある熟成できるポテンシャルを持ったワインです。
ディジョンとボーヌを結ぶ国道74号線に程近い所に醸造所がある生産者で2020年ヴィンテージからワイン造りを始めました。当主のベンジャマン ギルベール氏は1991年生まれで学業が終わった後にDomaine deLambraysやDomaine de Montille、E.Guigal、Trimbach、Château HautBrionなどで働いてワイン造りの研鑽を積みました。また、Morey-Saint-Denisの造り手であったJacky Truchot氏とも交流があり、葡萄栽培や醸造において多くのことを彼から学んできたので、ベンジャマン氏が造るワインのスタイルもJacky Truchot氏をモデルとしています。2020年3月に小さな醸造所と0.2haほどのサヴィニー レ ボーヌの畑を購入できる機会があったので僅かながらドメーヌワインとして造り始め、さらにアロース コルトンやポマール、モレ サン ドニの1級クラスなどの葡萄を購入してネゴシアン物も同時に造りはじめました。2021年、2022年と少しずつ畑を買い足して2023年現在は合計3.6haの畑を所有しています。
他のドメーヌのように代々引き継がれた畑や醸造所を所有しているわけでもなく、昔より土地や建物の価格が高くなっている2020年にゼロからワイン造りを始めたのでワインの価格設定は高くなってしまっていますが、その価格に見合うクオリティのワイン造りを目指しています。
畑はビオロジックで土壌に負担を掛けないために耕作用の大きなトラクターなどは使わず、馬や人力で耕作しています。収穫後の選別も2度行うなど非常に丁寧に葡萄を扱っており、白は圧搾後にステンレスタンクでアルコール醗酵、軽くバトナージュを行いながら旧樽のみで18ヵ月熟成させています。赤は除梗100%でステンレスタンクでアルコール醗酵後に旧樽のみでルモンタージュを中心に行いながら18ヵ月間熟成させ、ノンフィルター、ノンコラージュで瓶詰されます。瓶詰も一般的な機械式の瓶詰(1日約2万本が可能)ではなく、なるべく液体を荒らさないように樽に直接二股の蛇口を装着して手作業で行う昔ながらの瓶詰方法(1日約900本)を実践しています。
近代的な道具を使わないので非常に時間と手間が掛かりますが、醸造や瓶詰であまりワインに手を加えることなく昔ながらのワイン造りを実践したいという強い信念を持っています。
その他のアイテム
-
- Volnay 1er Champans 2019 Marquis Dangerville ヴォルネイ 1ER シャンパン 2019 マルキ・ダンジルヴィーユ
- ¥24,200
-
- Volnay 1er Taillepieds 2017 Marquis Dangerville ヴォルネイ 1ER タイユピエ 2017 マルキ・ダンジルヴィーユ
- ¥22,000
-
- Champagne Cuvée l'Artiste Blanc de Blanc David LÉCLAPART キュヴェ・ラルティスト ダヴィッド・レクラパール
- ¥20,900
-
- Cuvee Cinema Pinot Noir 2021 / Crystallum キュヴェ・シネマ / クリスタルム
- ¥9,240
-
- スターワード ヴィタリス 52% 700ml※注:箱にキズあり(箱の底の破れ)
- ¥19,580
-
- ステラーセレクション インヴァーゴードン32年 1990 アリエス 53.5% 700ml
- ¥29,480