new



20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
輸入元ディオニー
アルスナン村に1971年から所有する区画ル・プリュレの粘土石灰土壌で育つ樹齢40年のピノノワールを全房でプレス後、木樽(新樽率15%)で発酵・熟成しました。淡いルビーの外観、ラズベリーやレッドプラム、バラ、スミレのアロマを感じます。赤果実の香りが口中に拡がり、中程度のタンニンと少し高めの酸がバランスよく上品な味わいです。
コートドールの中心ニュイサンジョルジュ村から西に約10キロ、山道を走り抜けるとARCENANT(アルスナン)村に到着します。1604年からこの地に住むヴェルデ家は、父アラン・ヴェルデが1971年よりビオロジック農法を開始し、ブルゴーニュの中でも自然栽培の先駆者として知られています。オレリアンは18歳からの3年間、モーターバイクレースのフランスナショナルチームの選手として活躍していましたが、危険がつきまとう仕事であったため以前から興味のあったワイン造りに舵取りを変更、22歳で成人向けのワイン育成コースに入門します。ビオロジックさらにビオディナミ農法を学ぼうと研修先に選んだのは、ギィ・ボサールとマルク・アンジェリ、父から受け継いだ伝統をベースに更なる自然志向を深めて来ました。アランのブドウで初めて醸造を手がけたのが2003年、翌年には引退を決意したアランから、オート・コート・ド・ニュイの畑とアルスナンの醸造所が受け渡されました。
2004年ヴィンテージで鮮烈なデビューを果たしたオレリアンは、ブルゴーニュの若手造り手の中でも実力派として認識されるようになり、多くの愛飲家の期待を一身に受けワイン造りに邁進してきました。2008年にはブドウ購入が大変難しいとされるヴォーヌロマネの畑を幸運にも引き継ぐ機会に恵まれるなど、コートドールでのワイン造りにも情熱を傾けています。
「私より強い自然志向」と父のアランも太鼓判を押すオレリアンは、畑には自然肥料しか与えないことで土中の生命を活発化させ、そこから生まれるブドウの視覚、聴覚、味覚など官能特性を引き出しワインに表現しています。高収量を避けるためブドウ樹は短く剪定、初夏には太陽の光を取り込むため部分的に葉摘みを行い、厳
選した選果のもと手摘み収穫します。
2008年には最適な衛生状態を保つため醸造所を新装しました。温度管理付のステンレスタンクを導入し、キュヴェゾン(浸漬)時のmout(果もろみ)の温度を完璧に保つことを重要視しています。キュヴェゾンで色とタンニンを最大限に抽出する代わりに、タンニンが出過ぎないようピジャージュは控えています。これらの作業は目が離せないので時間を要しますが、むやみやたらなブルゴーニュワインの価格高騰を疑問視するオレリアンは「だからこそ品質と価格が見合ったワイン造りをするべきだ」と言います。
その他のアイテム
-
- Chambertin GC 2016/Domaine TraPpet Pere Et Fils シャンベルタン 2016/ドメーヌ・トラペ・ペール・エ・フィス
- ¥85,800
-
- Gevrey-Chambertin 1er Clos Prieur 2020/Domaine Trapet P&F G・シャンベルタン 1er クロ・プリュール 2020/トラペ P&F
- ¥41,800
-
- Latricieres-Chambertin GC 2021/Domaine TraPpet Pere Et Fils ラトリシエール・シャンベルタン 2021/ドメーヌ・トラペ・ペール・エ・フィス
- ¥176,000
-
- Gevrey-Chambertin Ostrea 2020/Domaine Trapet P Et F ジュヴレイ・シャンベルタン オストレア 2020/トラペ・ペール・エ・フィス
- ¥22,000
-
- Gevrey-Chambertin 1er Clos Prieur 2019/Domaine Trapet P&F G・シャンベルタン 1er クロ・プリュール 2019/トラペ P&F
- ¥30,800
-
- Gevrey-Chambertin Ostrea 2022/Domaine Trapet P Et F ジュヴレイ・シャンベルタン オストレア 2022/トラペ・ペール・エ・フィス
- ¥22,800