{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

SYUVI(祝美)NATAN葡萄酒醸造所 徳島 【自然派】

5,280円

送料についてはこちら

SOLD OUT

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています

カテゴリ:スパークリングワイン タイプ:辛口 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、デラウェア(ブレンド比率:非公開) 産地:徳島県 ワイナリー:NATAN葡萄酒醸造所 内容量:750ml アルコール分:11% "誰かれ問わずにこの今を祝える" というコンセプトから、微発泡にしました。 旨みの引き出しから熟成感を狙っているので、スティルに近づく過程にも様々な表情を楽しんでいただけるワインです。 赤ワイン用ブドウ、カベルネ・ソーヴィニヨンを白仕立てにしたwa-syu限定の微発泡ワイン。隠し味は、自社ブドウ(デラウェア)の搾りかす! ■始めに 日本ワインの楽しさを提案するオンラインショップ「wa-syu」が、徳島県初のワイナリー「Natan葡萄酒醸造所」とコラボレーションしたオリジナルワイン。 ワインを手がけるのは、ソムリエから醸造家に転身したワイナリーの代表、井下奈未香(いのしたなみか)氏。 赤ワイン用ブドウ「カベルネ・ソーヴィニヨン」を白仕立てにしたスパークリングワインです。 ■コンセプト・ラベルについて お祝い・感謝の美をテーマにした「syuvi=祝美(しゅうび)」という名で、花束をモチーフにしたラベルのデザインは、ワイナリーで人気のロゼワイン「quvi(きゅうび)」のドライフラワーのデザインも手がけた井下氏の同級生、山中秀樹(やまなかひでき)氏によるもの。 ■味わい お祝いのシーンに楽しんでいただきたいワインです。ジューシーな果実味、伊予柑ピールのようなほろ苦さ、複雑な旨みが優しい泡と共にじわじわと広がります。 【代表・井下奈未香氏のコメント】 ホールバンチプレスした後、開放タンクで1週間低温保存し液中の旨みを引き出しました。 その後自社葡萄(デラウェア)の搾りかすを添加、発酵を促し低温発酵。 澱はなるべく早めに、かつこまめに剥がし、雑味を避けてます。 ■おすすめのペアリング 手まり寿司、鯛のカルパッチョ、塩の焼き鳥、豚しゃぶ、京都の酢豚など ■ワイナリーについて Natan葡萄酒醸造所 場所:徳島県三好市池田町 Natan葡萄酒醸造所(Natan Budoushu Jozojo/なたんぶどうしゅじょうぞうしょ/ナタンブドウシュジョウゾウショ)は、奈良のワインバーでソムリエとして活躍していた井下奈未香(いのしたなみか)氏が、"栽培・醸造・お客様とのご縁に対し一貫して愛を添えて向き合います=「and love」"を理念に、徳島県三好市池田町に設立した徳島県初のワイナリー。井下氏はワインと醸造家の関係性に嫉妬し、ソムリエから醸造家に転身。大阪の「島之内フジマル醸造所」での委託醸造を経て、2021年に自社醸造を開始しました。ロゴモチーフでもある「魔女」は、ワイナリーのシンボル。「ブドウと微生物の力だけで醸されるワインは、人々を酔わせて、つい本音を語らせる、魔女の媚薬のような存在」と考える井下氏が「あなたに溶け込む魔女の媚薬」をテーマに、ブドウ栽培からワイン造りまでをおこなっています。ほどよく寒暖差や乾燥がある徳島県三好市での栽培は、「ともに自然に生きること」を大切に、要らない処置はせず、ブドウたちがこの地で長く健康に暮らしていけるように、環境整備を徹しながら、6カ所の圃場(2023年現在)でさまざまな品種が育てられています。醸造は、ブドウそれぞれの個性を活かすことを基本とし、自然の産物をそのまま感じてもらうため、添加物に頼らず、温度や気体などの環境資源とともに味わいを引き出していくことをモットーにしています。濾過はおこなわず、素材のありのままを生かすことで、生きたワインたちとの、その瞬間瞬間の二度とない出会いをお客さまに感じていただけることを願いながらワイン造りをおこなっています。 (資料より)

セール中のアイテム