


20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
輸入元 ヘレンベルガーホーフ
ヴィルデンシュタイン
ヴィルデンシュタインですが、こちらはビーネンベルクの中に含まれる小さな区画(です。シトー派の修道士がライン川を渡り、ゲルマンの地に布教に来て、ミサ用のワインを造る場所を探しているとき、この土地を見て「ブルゴーニュのミュジニーのような土地がある」と喜び、ブドウ栽培を始めた場所だといわれています。ビ―ネンベルクの中でも、丘の中腹にある、南西向きの非常に日当たりの良い場所に畑があります。表土もほとんどないため、ブドウの根がかなり地中深くまで入って行きます。
ワインの特徴としては、果実味のしっかりした、複雑でタンニン分もしっかりした、壮大なワインに仕上がります。
フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで今、最も注目を集めているのがフーバー醸造所です。
ベルンハルト・フーバーさんが研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。1987年、当時加盟していた協同組合を脱却、醸造所を立ち上げ、まさにゼロからのスタートをきりました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に命をかけ続け、次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、さらに2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。
残念ながら、2014年6月、55歳の若さで永眠されたベルンハルトさん。今はその熱き魂を受け継いだ息子であり新当主のユリアンさんによって素晴らしいワインが生み出され続けています。
約束された土地、マルターディンゲン村
フーバー醸造所の歴史は、フーバーさんと13世紀の1冊の古文書との出会いから始まります。
文献によると、ライン河を渡りゲルマンの地に布教に来たフランスのシトー派の僧侶が、マルターディンゲン村にピノ・ノワールを持ち込んだことが記載されていたのです。ピノ・ノワールがこの地に根付き、村名を取って「マルターディンガー」と呼ばれ、海外への輸出品として活躍していたそうです(今日でもワイン辞典に「マルターディンガー」は記載されています。)
700年前、フランスの僧侶にピノ・ノワール種の栽培の地として選ばれたマルターディンゲン村。その最大の要因は、彼らの故郷であるブルゴーニュ地方に風土や土壌が酷似していたことです。土壌は貝殻石灰岩の風化土壌。太古の昔、海であったこの地は、少し掘り起こすと独特の色合いの土壌が露出し、赤ワインに欠かせない複雑味をもたらすといわれています。
フーバーさんの本拠地の醸造所があり、畑の面積が一番大きいのが、マルターディンガー村の「ビーネンベルク」。畑の名前を直訳すると「蜂の丘」になり、昔から日当たりが良く、色々な草花が生えている丘のため、ミツバチの飼育をしていたことからこの名前が付きました。もちろん昔から、ブドウの樹が栽培されており、この村のブドウの樹は、ほかの畑と比べて樹齢の高いのが特徴です。この日当たりの良い畑の、古木から造られたワインは、優しくて複雑性に富んだ味わいに仕上がります。
その他のアイテム
-
- Vosne Romanee 2021 / Philippe Pacalet ヴォ―ヌ・ロマネ 2021 フィリップ・パカレ
- ¥30,800
-
- ローンウルフ クラウディレモンジン
- ¥4,400
-
- BB&R ベリーズオウンセレクション ダルユーイン2009 13年 53.7% 700ml
- ¥17,160
-
- (Ver1) Ch Des Tours2019 &Domaine Des Tours2019& J.L Chave Selection 4本セット
- ¥41,800
-
- エリクサーディスティラリー ザ・シングルモルツ・オブ・スコットランド グレンエルギン 2008 ホグスヘッド 56.3% 700ml
- ¥12,980
-
- Corton "Bressandes" Grand Cru 2021 / Philippe Pacalet コルトン・ブレッサンド 2021 フィリップ・パカレ
- ¥53,900