



20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
鋳物師が金属を融かして混ぜ合わせる炉のことを「るつぼ」といいます。液状に融かされた金属は「湯」と呼ばれ、鋳型に流し込まれて、なべややかんなどの生活用品荷に姿を変えて人々の暮らしに溶け込んでいきました。
その昔、東京都国立市には江戸時代から続く鋳物師の家が3軒ありました。関家、矢澤家、森久保家。そのうちの1軒がSEKIYA TAP STANDを立ち上げた国立市で100年続く酒屋「せきや」のルーツです。かつて国立の暮らしを支えた鋳物師の商売道具に敬意を表することは、同じ職人として当然のことでした。さて、仕込釜や発酵タンクに大量のホップを漬け込んで香りを融かし合わせるHazy IPAですが、僕の中で金属を炉の中で融合させるイメージと一致しました。
最初のビールであるケルシュスタイルの「1926」は透明感のあるビールでしたが、このビール「るつぼヘイジー」は対照的とも言えるほど濁って霞んでいます。小麦やオーツ麦由来の風味や沢山使ったホップが織りなす厚みのあるフレイバーは、黄桃、マンゴー、キウィ、熟したバナナ、ほんのりシトラスと、そしてココナッツ。甘く官能的なフレイバーと優しい口当たり。しかし、飲み口は重くなりすぎないようにレシピには細心の注意を払いました。るつぼは不定期でマイナーチェンジをします。混ぜ合わせるホップと混ぜ方による味わいの違いの楽しさを、皆さんにお届けします。
ABV / 5%
IBU / 26.39
SRM / 4.32
【麦芽/穀物類】Pale Ale Malt - IREKS Wheat Malt Light - IREKS Naked Oats Malt - CRISP Crystal Maple - IREKS
【ホップ】Citra - YAKIMA Srachi Ace - Michigan Local Hop Chinook - Michigan Local Hop Idaho7 - YAKIMA Sabro - YAKIMA
【酵母】WLP008 East Coast Ale Yeast - White Lab
【香り】黄桃、マンゴー、ココナッツ
【味わい】黄桃、マンゴー、キウィ、バナナ、シトラス、ココナッツ
【苦味】バランスを引き締める程度の苦味
【口当たり】滑らかだけど重くはない
http://kunitachibrewery.com/
その他のアイテム
-
- MEURSAULT・1ER CRU,・SANTENOTS 2014 MARQUIS・D'ANGERVILLE ムルソー・1ER サントノ 2014 マルキ・ダンジルヴィーユ
- ¥17,600
-
- ビッグフィッシュ ロイヤルブラックラ 2006年 ピーテッド
- ¥9,680
-
- Echezeaux Les Loachausses 2018/Domaine Anne Gros エシェゾー レ・ロアショース 2018/ドメーヌ・アンヌ・グロ
- ¥39,800
-
- Échezeaux 2017/E Rouget&Echezesux Les Rouges Du Bas 2017/M Camuzet エマニュエル・ルジェメオ カミュゼ2本セット(条件付)
- ¥118,000
-
- VOSNE-ROMANÉE・1ER・AUX・BRULÉES 2017/DOMAINE・MÉO-CAMUZET ヴォーヌ・ロマネ 1ER オー・ブリュレ 2017/ドメーヌ・メオ・カミュゼ
- ¥71,500
-
- Vosne・Romanée・1er・Les・Suchots 2017 / Domaine ・de・l'Arlot / ヴォーヌ・ロマネ・1ER・レ・スショ 2017 / ドメーヌ・ド・ラルロ
- ¥24,800